4/29「ニコニコ超会議」にて、サイモンガー・モバイルによる「kaossilator2 / miniKP2 プレゼン/ライブ」

 4/28・29の二日間開催される「ニコニコ超会議」にて、KORGが「ニコニコ超軽音部」ブースに参加。その中で日曜日(29日)11:30~13:00に行われるイベント「超テクノスクール in ニコニコ超会議」にて、kaossilator2 / minikaoss pad2 プレゼンおよびライブが行われる様です。プレゼンターは、サイモンガー・モバイルさん

■イベント「ニコニコ超会議」にコルグが参加!kaossilator 2/mini kaoss pad 2のプレゼンも

 サイモンガー・モバイルといえば、その奇抜な格好と「kaossilatorを舌で弾く」などの度肝を抜くパフォーマンス、一回聞くとずいぶん後まで頭に残るフレーズで、ニコニコ動画・youtbeでも人気のアーティストです。

 「kaossilator2 / minikaoss pad2って、興味はあるけど実際どれくらい出来るの?」という方、ゴールデンウィークの予定に「ニコニコ超会議」が入っている方、ゴールデンウィークだけど特に出かける予定の無い方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。運ぶ足が無いという方にはニコ生によるストリーミングも予定されています。

mini kaoss pad 2 / kaossilator 2は、実売14,000前後で発売中です。

mini kaoss pad 2 / kaossilator 2 のシステムアップデータが公開

 体調不良につき、対応が出来ていなかったのですが、ポケットから取り出したとたん「何それ、ガイガーカウンター?」と言われること請け合い。でおなじみのエフェクター・シンセサイザー、mini kaoss pad2 / kaossilator 2に、システムアップデータが公開となりました。

 KORGのシステムアップデートと言うと、カンサスシティスタンダード方式という、レガシー感漂うアップデート方式を採ったmonotribeが話題になりましたが、mini kaoss pad 2 / kaossilator 2は、SDカードスロットにデータを入れ、メニューからアップデートを選ぶだけ。まあ、それが普通ですね。何を期待していたのでしょう。

 今回は追加機能というものではなく、細かいバグや調整のみの用です。僕もいじっていてフリーズを1度経験しているので、ライブ等で使う方は念のためアップデートを行った方が良いかもしれません。

mini kaoss pad 2 / kaossilator 2は、実売14,000前後で発売中です。

C81直前情報

おはようございます。私が螢屋です。
もうすでにコミケ2日目ですが判明しているKORG系サークルを少々。

12/30(金)

12/31(土)

とまあ取り急ぎ。というか取り遅い。すんません。

====

あと、さり気にM01のディスカウント4,980円が12/31までです。残りセーブ数を確認した上で追加購入。

KORG M01
KORG M01 Detune INC.

monotribeがバージョンアップ。音声ファイルによるアップデートに対応

monotribe_v2

『妻にばれずに購入できる格安のシーケンサー付きアナログシンセ』ことmonotribeにVer 2が登場しました。既に発表から12時間程時間が経過、発売の際には完全スルーをしていたengadgetまでもが取り上げており、twitter等でその手の情報を手に入れている諸兄に至ってはそろそろゲップもでようかという新機能情報は以下のとおり。


 ・シンセパートが16ステップに変更可能
 ・シンセ・パートのボリューム・オートメーション機能追加
 ・各パート毎にアクティブ・ステップを設定可能
 ・LFOにサンプル&ホールド(S&H)機能を追加
 ・ドラム・ロール演奏が可能
 ・連結シーケンスで、monotribe複数台での輪番再生が可能
 ・ボタン操作でのシーケンスデータクリア対応(シンセ・ドラム撃ち分け可)
 ・ゲートタイム・ホールド機能
 ・SYNC IN同期を半分のテンポで同期可能に

 どの機能も、「曲を作る」事より「音で楽しむ」という色合いが強く、昨今のKORGの方向性を良く示しています。特に輪番再生は、複数台で遊ぶには最高の機能ですね。
 
 「せっかく買ったのに僕のmonotribeが旧世代に!」とお嘆きの貴方。慌てる事無かれ。お手元のVer1もVer2にアップデートが可能です。なんと音声アップデートで!(じゃじゃーん)・・・・っていうのもたった12時間でだいたい知れ渡っている事実にうちひしがれながら詳細を書くと、KORGのサイトで配布されているWAVファイルをSinc in端子に接続した機器で再生することでアップデートが可能です。そう、おじさん世代には懐かしの「パソコンサンデー方式」。もうちょっと正確な表現をするなら「カンサスシティスタンダード方式」という事になります。わからない方は若さを誇っていいですよ。

 『アップデート時に基盤内の抵抗値を確認、midi改造済等を行ったmonotronではアップデートに失敗します』とかだったらおもしろかったのですが(その場合、僕はきっと笑いながら罵詈雑言を@korg_inc宛に投げていたでしょう)、手元のmidi改造済monotribeでも無事updateができました。筐体にがんばって穴を空けた皆さんも安心です。

 音声によるSyncにも驚かされましたが、まさかこんな機能まで持っているとは正直驚きです。近い将来、この音声ファイルを解析、自作プログラムを動かす輩が出てきても不思議はありません。

 monotribeは定価2,1000円、実売1,6000円程度で販売中です。

KORG コルグ アナロク゛シンセサイサ゛ー モノトライフ゛ monotribe

iMS-20,iELECTRIBE半額今日まで!他お知らせ幾つか

どうも。私が螢屋です。

まあ取り急ぎお知らせの件については表題のとおりというかほぼ終わりなのですが、まあせっかくなのでちょっとまとめとついでに他の件も書いとこうかと。でまずはKORGのiOSアプリ。

ワイヤレス同期演奏テクノロジー「WIST SDK」をiOS開発者向けに提供開始
iMS-20およびiELECTRIBEやiELECTRIBE Gorillazに始まり、更にmonotribeなどに同期信号を出力するSyncKontrolにも搭載されているワイヤレス同期システム “WIST” のバージョンが上がると共に一般公開、先行して対応したサードパーティiOSアプリも発表されています。一覧見るとReBirthなんかも入ってますね。

WISTの可能性をすべてのiOSアプリに!iELECTRIBEシリーズ、iMS-20、SyncKontrolアップデート
で、それを記念しての特別価格セールが、9/28(水)まで、というわけです。以前のiTunes Storeの日本向け価格改定(円高反映)で円建て価格が切り下げられた際、KORG側では価格改定せずそのままで値下げとなっていたんですが、そこからさらに(ほぼ)半額のセールです。

KORG iMS-20KORG iMS-20 – KORG INC.
¥2,900 → ¥1,400


KORG iELECTRIBEKORG iELECTRIBE – KORG INC.
¥1,700 → ¥850


KORG iELECTRIBE Gorillaz EditionKORG iELECTRIBE Gorillaz Edition – KORG INC.
¥1,700 → ¥850

iPad実機がなくてもApple IDを作って購入することは可能なので、今後iPad買うつもりがある場合は先に買ってしまっていいかも知れません。

さてあとは幾つかお知らせというかスケジュールを箇条書き。詳細は後日改めて。electribe.jp日程表と併せてどうぞ。

■10/1(土) DETUNE PRESENTS KORG M01 GAME MUSIC REMIX SHOW
ニンテンドーDS用ソフトKORG M01のみによるゲーム音楽アレンジを
スーパーユーザーチームが演奏!
http://www.detune.co.jp/blog/?p=2395
http://www.2083.jp/4star/2011/1001detune.html

■10/7(金) techno-wing510 第3回放送
シンセ話のUSTREAM放送、午後8時から。第3回は原田直樹さんをゲストにお迎えしてシンセフェスタ前夜祭の予定。
http://techno-wing.beatnic.jp/

■10/8(土) ELECTRIBE Workshop 番外@SYNTHFESTA2011
ELECTRIBE Workshopがいつもの茶箱を飛び出して西新宿へ!シンセフェスタのKORGさんセミナー枠をお借りし、ELECTRIBE Workshop / monotribe Workshopとしてここう、nyanpyo、螢屋が登場![要予約]
http://www.jspa.gr.jp/synthfesta/2011/
https://sv66.wadax.ne.jp/~jspa-gr-jp/cp-bin/sf2011sem/

■10/15(土) DS-10 Picnic!@お台場
毎度おじゃまします!10月もやりますよ!しかも今回は海外ゲストの予感が・・・?!
https://electribe.jp/2011/09/26/ds-10-picnic-3/

■10/16(日)〆切 KORG monomania Sound Contest
http://www.korg.co.jp/monomania/

■10/20(木)より全3回 オトトイの学校「KORG M01作曲塾 初級編」
塾長:佐野電磁
受講料 (当日精算) : 8,000円 / 3回(初級編)
http://ototoy.jp/school/event/info/15

■10/30(日) M3-2011秋
配置: [い 29f+30f]「高天原応用通信研究所」
今回はフリースペースでピクニック的なセッションなんぞもやります。

とりあえず10月分はこんなところでしょうか。ではまた。