electribe特集まとめ:「DTMステーションPlus!」編

冬コミC87三日目に受かりました私が螢屋です。

先日のここうさんの記事にありました「DTMステーションPlus!第17回」が先ほど終了しました。もう一度タイムシフト再生視聴可能(事前にタイムシフト予約した会員、またはニコニコのプレミアム会員(有料会員)であれば向こう一週間ほど、だっけかな)ですが、ここでは既出も含め、得られた情報をお伝えします。

KORGからのゲスト出演はお馴染み企画担当(広報じゃないよ!)の坂巻さん、開発担当(手下じゃないよ!)の斉田さん。ニコ生見逃したしタイムシフト見れないけどお二方の手配書お顔だけでも拝見したい、という方はこちら、“四本淑三の「ミュージック・ギークス!」”の「仕様書より開発者の“勝手”信じた、KORG人気シリーズ第2弾」をご確認ください。

さて今回の判明(もしくは確定)情報、相変わらず坂巻節全開だったので逐一これをお伝えしたいところではありますが、どだい(当方の)文章(の力)と限られた時空間では無理な話で、それを楽しみたい方々には今から期限切れまでの間にタイムシフト再生を試していただくしかありません。本稿はあくまで2014年式electribeの要点を箇条書きにまとめておきます。

  1. 筐体:
  2.   ・亜鉛ダイキャスト製で剛性感高く、薄い割に重い
      ・ノブもかっちりしている(たぶん丈夫です)
      ・手前底面のLEDは4灯式
        2灯づつL/Rの2系統になっており、鳴っている音の強さに応じてレベルメーター的に白→緑→黄→赤と光る
        奥(観客側)でなく手前(演奏者側)に付いているのは「プレイヤーが如何にアガれるか」がelectribeの命題であるから
        (プレイヤーがアガって初めて客もアガれる、ということですかね)

  3. 入力:
  4.   ・タッチスケール(設定したキーとスケールでその音程だけが鳴る)はXYパッドとkeyboardモード時の16パッドの双方に効く
      ・ポリ音色に設定したパートではkeyboardモード時の16パッドを複数同時押しが可能(ポリフォニック入力)
      ・同じくポリ音色パートでは16パッド1つ毎に事前設定できる和音入力が可能(Chordモード)
      ・MIDIは鳴っている通りに出力(タッチスケール/ゲートアルペジエータ/和音)
      ・外部のMIDI(キーボード等)から入力も可能

  5. 音源(音色):
  6.   ・音源はKingKORG等をベースに開発
      ・Oscillator:
        Shift押しながらOscillatorノブ回転でカテゴリ毎ジャンプ
        Oscillatorノブは2個までのオシレータの組み合わせがプリセットされている
        EditノブはSYNCやRING等、選択中のOscillatorに合ったものがプリセットされている
        アナログモデリングの他にM1-Piano等のPCMやドラム音もあり
      ・Filter:
        KingKORG同様のモデリングフィルタ(MS-20/MG/ACID等)
      ・Modulation:
        Modulationノブに掛け元(LFO波形)や掛け先等の組み合わせがプリセットされている
          ←このイイ組み合わせを探すのが手間なので事前に組んである
        あとはdepthとspeedで調整
      ・InsertFX:
        パート毎の専用エフェクト(16パートそれぞれに設定)
        Modulation同様にタイプとパラメータの幾つかが組み合わせてプリセットされている
        あとはEditで調整(調整対象がどれであるかもプリセットの一部)

  7. 演奏/シーケンス:
  8.   ・MasterFX:
        出音全体に掛かるエフェクト
        XYパッドでコントロールするmini-KP的な制御
      ・Step Jump:
        パターンシーケンスの一部のstepだけをその場で選んで鳴らす(monotribeやvolcaのアレ)
      ・Event Rec:
        パートミュート等の各種操作情報を記録
      ・Pattern Length:
        パターンの長さ(step数)をパート別でも設定可(ポリリズムが簡単に作れる)

  9. DAW連携:
  10.   ・新electribeハードウェアにはSONGモード無し→リアルタイムにプレイしない部分はDAWで行う
      ・パターンをSDカード経由でableton liveへエクスポート可能(MIDIベースでなくオーディオベース)
      ・エクスポートされたプロジェクトはableton liveのフルバージョン用とlite用の2ファイル
      ・エクスポート出力のオーディオ部分はwavファイルなので他のDAWでも読める(KORG Gadgetと同じ方式)
      ・エクスポートにEvent Recの内容は反映されない(今のところ)

  11. ハードウェア連携:
  12.   ・SYNC端子(3.5mmフォン):
        monotribeやvolcaのアレに同じ
      ・MIDI端子(3.5mmフォン-ステレオ):
        ブレイクアウトケーブル(正規の5pin-DINのMIDIコネクタへの変換)付属
        新electribe同士であればそのままminiステレオケーブルで接続可

ざっとこんなところでしょうか。放送後に他のユーザ(というか仲間内)とやりとりしたのですが、一部機能が奥にある(メニュー階層が最近のKORGガジェットに比べて深い)とかEvent Recがエクスポート非対象とかが引っかかる印象。あと今回の時間枠内ではEvent Recで何ができそうかよく分からず。

既に判明している情報については、以前の記事を辿ってみてください。カテゴリタグがお役に立てば。

なお2014/11/8(土)の電磁マシマシでも新electribe特集の予定だそうです。疑問点を事前に#dg1053で呟いとくといいかもしれません。

上述の「ミュージック・ギークス!」記事内にもあった話ですが、今回もKORG名物アジャイル開発だったらしく、放送中、坂巻さんが斉田さんに「アレ、それ出来るんだっけ?」等の仕様確認するシーンが数度ありました。せっかくなので11/12(水)のelectribe workshop #11では、みんなでそれをやりましょう!

electribe workshop #11

electribe2ショッピングサイトに登場。発売日11/8、実売47,304円(税込)

electribe2_amazon

今月上旬には発売予定のelectribe2。10末になってもなんの音沙汰も無いため「これは延期あるか?」って思っていたのですが、どうやら無事に発売されそうです。楽天(イケベ楽器、イシバシ)、amazonで確認できます。

気になる値段は、47,304円(税込)。5万円は切りました。税金で3,203持って行かれていますので、「高いよ!」って方は首相官邸前で「消費税反対!!」と叫んでみてください。

予約状態なので、品薄になるかどうかは判りませんが、安心して手に入れたい方は予約をした方がいいですね。

 

electribeは11/8発売、実売47,304円です

気になる方は、11/12には「electribe workshop」で実機を触ることが可能です!

 

KORG volca sampleに加えて更に新製品とアップデートで(ある意味)秋祭り

今回発表のエレクトライブ(のシンセの方)がただ小文字で “electirbe” と名付けられていてサブネーム(SXとかMXとか)がない、という事実に気が付いて驚愕している私が螢屋です。「Newニンテンドー3DS」や少し遡って「新しいiPad」とかサブネーム無しの製品ブランディングが少しキテる感ありますが、行き着いたかこれは。

volca sample (to be released)

さてここうさん( @kokou_ )が新しいelectribeについて記事出してくれてますが、他にもgroove machineやガジェット系でも発表がありました。

なによりvolca sampleです。まあbass/beats/keysが出た時点で「次はややロービットのサンプラーとか各モデルまとめられるミキサー兼エフェクターが欲しい」みたいな話を誰と(いう相手)はなくしてたこともあって、まあ直球で来たなー、というところです。ちょっと普通の人には想像しづらいだろうところがサンプル音源の流しこみ手段。サイトには今のところ専用iOSアプリで可能、としか書かれていません。スペックを見ると、デジタル(的なものを受けられそうな)入力インタフェースはMIDIかSYNC INしかありません。確かMIDI規格にサンプリングデータを扱う方法の規定が一応あったはずなんですが、iOSデバイスでMIDIを扱うには別途インターフェースが必要になってしまいます。したがって、ファームウェアアップデートと同じく、SYNC INへモデムの変調音(ピー〜ガリガリってやつ)を流し込む、というセンかと思われます。

mini kaoss padは2Sへアップデート。サンプリング機能の充実を謳っています。現在サイトで公開されている動画などではちょっと仕様が不明確ですが、前機種のキュー付mp3再生機能からどの程度踏み込んでいるのか気になる所。

一方、先週のボカロイベントで既に発表、デモされていたのがMIKU STOMP。初音ミクとのコラボは少し前にミクモデルのエレピをファミマかどこかのキャンペーンの賞品として行われていました。まあちょっと手に入れるにはアレコレ敷居が高い感じでしたが、今回はギター向けエフェクターとしての市販。内部機構的にはおそらくポケミクのチップ(NSX-1)と音程検出用のチップの組み合わせでしょう。音程検出はアナログ時代のMS-20からありましたが、今回もモノフォニック(和音不可)です。ただこれ、単音(のメロディ)ならだいたいいけるはずで、おそらくシンセや、プリアンプ等噛ませばマイクでもいけるでしょう。となると結構色々できるはず。

さてtaktileシリーズのiPad対応もありますが、iPadのアプリKORG GadgetとiPhoneでもいけるiKaossilatorはマイナーバージョンアップ。音源の種類がアプリ内課金で増やせるようになったり。というかバージョンナンバー上はパッチレベルのアップデートですが使い方によってはでかいのがAbleton Live連携(エクスポート)。特にiKaossilatorはパターンシーケンサに当たるものだけでソング的な機能がなかったため、「単体では楽曲完成までもってけない」とお嘆きの向きにはおすすめできそうです。単体で何曲か出してる僕でも更に音を増やすor整理するにはDAWや外部のサンプラー等を使うことになるので、これは有難いです。Live連携は新しいelectribeとelectribe sampleでも押し出されています。

korg-electribe

なお吉例に則り、今回もKORG iOSアプリのセールが実施されています。9月8日までと短いので待ってた方はお早めに。

ざっと駆け足で秋祭りをみてみましたが、皆さんはいかがでしょうか。私はvolca sampleとelectribeとelectribe sampleに誰(のキャラ)を担当させるかで頭を抱えています。では。

electribeに新機種が発売!しかも2機種

korg-electribe

 

ご無沙汰しております。ここうです。ええと、その、DSN-12の際には、記事が書けず、悔しい思いをしました。僕も螢屋もバッタバタでした。反省しています。

 

さて。

 

 

electribeの新機種が発表になっています!!!!(ムハー)

 

待ちました。待った甲斐がありました。しかも2機種!「electribe」と、「electribe sampler」
細かい仕様は、他でもさんざん語られているしKORGのページでも見れるので、各仕様のページをご覧ください。

・electribe
http://www.korg.com/jp/products/dj/electribe/page_1.php
・electribe sampler
http://www.korg.com/jp/products/dj/electribe_sampler/page_1.php

判っているあたりで、面白そうなあたりを羅列すると

・ポリ再生が可能になった
・パート数が16
・KAOSILATORでなじみのスケール演奏
・MONOTRIBE/VOLCAでお馴染み、ステップジャンプ
・ステップ数がパート毎に変えられる
・MIDIは変換ケーブル使用(同梱)
・作成したループをAbleton Liveに簡単に取り込める連携機能

これぐらいですかね。ステップ数がパート毎に変えられるのは良いですね。凄く。KORGの坂巻さんに聞いた話ですと、「音源自体はモデリングとPCMですが、ドラムはPCM中心」とのこと。

その他、気になるあたりを羅列すると・・・

・パート構成が書かれていないけど、16パート、好きに振れるって事かな
・パッドをキーボードに。って書いてあるけど、どこがCなのかな
・「touch scale」「trigger」が見慣れないな

この辺も、追々チェックしていきます。

「electribe」は11月上旬発売で、一部サイトが「54,000円」という情報を流していますが、公式発表ではありません。「electribe sampler」は来年春発売です。

 

冬コミもあるけど、KORGソフトウェアディスカントもあった。

ごぶさたですいませんが螢屋です。取り急ぎ2点というか3点というか。時間の都合でざっくり箇条書きします。

ゆゆ式 痛volca: KORG volca 3 models with overlays of yuyushiki


■スタジオネネム「東方任天音3 輝-kirari-」出るよ!
KORG M01やDS-10、大合奏!バンドブラザーズなどニンテンドーDS作曲ソフトによる東方Projectカバーコンピシリーズの最新作。かーらーのー。

■東方任天音3に収録「The sage with blue eyes still stands in a bamboo grove」のKORG M01Dのデータをコンピ購入特典として螢屋からお渡しするよ!
経緯とかは高天原研の冬コミ告知を参照。でもって本題。

KORG Legacy Collection
■KORGのソフトウェア群が年末(と年始)セール中
対象は
・ちょくちょくこれまでもやってたiOS群(iMS-20/iPolysix/iKaossilator/iELECTRIBE) 2014/1/1まで
・Mac/Window用のソフトウェアシンセ群とそのセット【KORG Legacy Collection】 2014/1/1まで
・あとエレキギター用のエフェクター/アンプ/キャビネットのソフトウェア【VOX JamVOX】 2014/1/6まで
で、正確なところは上記のリンク参照。

まあiOSのは恒例ですが、私が買おうと思ってるのはLegacy Collectionの全部入りアップグレード(Special Bundle Upgrade for M1 Le owners)。「M1 Le」というソフト持ってるとセール価格¥6,990でごっそり全部手に入るんですが、このM1 LeってnanoKontrolシリーズに前付いてたんで、手元にあるんですよね。でまあ7千円でDS-10とかM01とかiPolysixの直接の元ネタがLogicやLiveで使えるわけだから買っとこうかと。

ちょっと愛想なしですいませんが、ELECTIBE Lifeの2013年記事はたぶんこれが最終です。皆さんよいお年を。