electribe workshop #11 無事終了(多謝)

コミケでもないのに3連休三日ともビッグサイト行きフラグが立ちつつある私が螢屋です。去る2014年11月12日(水)、早稲田は茶箱にて行われましたelectribe workshop #11、無事終了いたしました。主催ここう共々、御礼申し上げます。

electribe workshop #11 closed

当日はタイムテーブルを進行状況により変更、volcaの部を幾分後へずらしまして、概ね以下の様な順序となりました。

  • 試奏とご歓談タイム その1
  • KORG坂巻さん斉田さんによる、初めてelectribeに触れる人のためのチュートリアルと、質疑応答(Ustream中継あり)
  • 試奏とご歓談タイム その2
  • 螢屋による、volca sampleの店頭試奏でハッタリを効かせる小技と、iOS端末でのサンプル取り込みからパターン作成演奏まで、そして皆のtipsをオラにちょっとづつ分けてくれ
  • 中締め
  • 試奏とご歓談タイム (アフター)

具体的な内容やトピックは今後一部を「そういえばワークショップでこんな話が」的に書いたりまとめたりすることがあるかもしれませんが、まあしないかもしれません。ちょっとだけ書くと、electribeのチュートリアルは坂巻さんが斉田さんに色々「アレってどうやんの」的に水を向けて斉田さんがアレコレ実機操作して実際に音出して作っていく、以前のワークショップとはまた違う形で進行していていただきました。引き続き行われた質疑応答では、あれこれ突っ込んだ質問がなされ、また、旧ELECTRIBEシリーズからその思想の多くを引き継いでいる一方で操作系を中心に変更点が多岐に渡ることから、旧シリーズユーザから多くの仕様確認や要望が出されました。

volca sampleの方は私自身が担当だったため客観的なコメントが難しいところですが、短時間で特徴的なパターンが組めること、ツマミをひねって前3機種同様のモーションシーケンスをPCM sampleの各パラメータに適用していくとDAW上でサンプル波形を刻みマウスで並び替えた場合とは大きく傾向の異なるサウンドとグルーヴが少ない手間で得られることが、伝えられたのではないかと思います。なお、質疑応答の時間に、volca sampleのtipsを多く解説していただいた@bakaoscさん、@Yebisu303さんに感謝いたします。

さて、一年ぶりの開催でしたが、多数の皆さんにご来場ご参加いただきましたので、また次回開催も可能となりそうだと主催ここうも申しております。何かしら決まりましたらまたELECTRIBE Lifeサイトや@ELECTRIBEjpにてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。では。

electribe workshop #11 のお知らせ

M3も来週ですが私が螢屋です。で、2014年11月6日(木)を改め日付再確定、2014年11月12日(水) electribe workshop #11 を開催します。イベントページにちゃんとまとめて書くようにしていきますが、こちらでもお知らせ。

新しいelectribe出るから、
ワークショップやるよ。
volca sampleも出るから、
ワークショップやるよ。

electribe workshop #11

electribe workshop #11 開催!

date: 2014/11/12(Wed) 20:00~22:00
fee: 1,500yen/1D

※バー営業時間内に行います。
※バー営業は19:00~24:00です。先に入ってお酒を飲んで待っていると幸せです。
※内容によって、時間が前後する可能性があります。

■音楽喫茶 茶箱@早稲田 (東京メトロ東西線早稲田駅より徒歩5分)

詳細はしばし待たれよ(出演者とか交渉中)

KORG volca sampleに加えて更に新製品とアップデートで(ある意味)秋祭り

今回発表のエレクトライブ(のシンセの方)がただ小文字で “electirbe” と名付けられていてサブネーム(SXとかMXとか)がない、という事実に気が付いて驚愕している私が螢屋です。「Newニンテンドー3DS」や少し遡って「新しいiPad」とかサブネーム無しの製品ブランディングが少しキテる感ありますが、行き着いたかこれは。

volca sample (to be released)

さてここうさん( @kokou_ )が新しいelectribeについて記事出してくれてますが、他にもgroove machineやガジェット系でも発表がありました。

なによりvolca sampleです。まあbass/beats/keysが出た時点で「次はややロービットのサンプラーとか各モデルまとめられるミキサー兼エフェクターが欲しい」みたいな話を誰と(いう相手)はなくしてたこともあって、まあ直球で来たなー、というところです。ちょっと普通の人には想像しづらいだろうところがサンプル音源の流しこみ手段。サイトには今のところ専用iOSアプリで可能、としか書かれていません。スペックを見ると、デジタル(的なものを受けられそうな)入力インタフェースはMIDIかSYNC INしかありません。確かMIDI規格にサンプリングデータを扱う方法の規定が一応あったはずなんですが、iOSデバイスでMIDIを扱うには別途インターフェースが必要になってしまいます。したがって、ファームウェアアップデートと同じく、SYNC INへモデムの変調音(ピー〜ガリガリってやつ)を流し込む、というセンかと思われます。

mini kaoss padは2Sへアップデート。サンプリング機能の充実を謳っています。現在サイトで公開されている動画などではちょっと仕様が不明確ですが、前機種のキュー付mp3再生機能からどの程度踏み込んでいるのか気になる所。

一方、先週のボカロイベントで既に発表、デモされていたのがMIKU STOMP。初音ミクとのコラボは少し前にミクモデルのエレピをファミマかどこかのキャンペーンの賞品として行われていました。まあちょっと手に入れるにはアレコレ敷居が高い感じでしたが、今回はギター向けエフェクターとしての市販。内部機構的にはおそらくポケミクのチップ(NSX-1)と音程検出用のチップの組み合わせでしょう。音程検出はアナログ時代のMS-20からありましたが、今回もモノフォニック(和音不可)です。ただこれ、単音(のメロディ)ならだいたいいけるはずで、おそらくシンセや、プリアンプ等噛ませばマイクでもいけるでしょう。となると結構色々できるはず。

さてtaktileシリーズのiPad対応もありますが、iPadのアプリKORG GadgetとiPhoneでもいけるiKaossilatorはマイナーバージョンアップ。音源の種類がアプリ内課金で増やせるようになったり。というかバージョンナンバー上はパッチレベルのアップデートですが使い方によってはでかいのがAbleton Live連携(エクスポート)。特にiKaossilatorはパターンシーケンサに当たるものだけでソング的な機能がなかったため、「単体では楽曲完成までもってけない」とお嘆きの向きにはおすすめできそうです。単体で何曲か出してる僕でも更に音を増やすor整理するにはDAWや外部のサンプラー等を使うことになるので、これは有難いです。Live連携は新しいelectribeとelectribe sampleでも押し出されています。

korg-electribe

なお吉例に則り、今回もKORG iOSアプリのセールが実施されています。9月8日までと短いので待ってた方はお早めに。

ざっと駆け足で秋祭りをみてみましたが、皆さんはいかがでしょうか。私はvolca sampleとelectribeとelectribe sampleに誰(のキャラ)を担当させるかで頭を抱えています。では。