予約注文していたelectribeは土曜に受領いたしました私が螢屋です。
electribe特集まとめ、先日の「DTMステーションPlus!」編に続いて、「電磁マシマシ」編をお送りします。先に申し上げておきますと、電磁マシマシのUstreamでは基本的に番組アーカイブを残しておらず、今回も後追いで観ることはできないようです。ただし関連ツイートは今回も#dg1025公式アカウントによる「20141108『電磁マシマシ』UST記録 – Togetterまとめ 」がありますので、時系列的な雰囲気は感じられるかも知れません。なお今回は実際にCBCさんの九段下のスタジオへ行って生放送(AM波的には収録)を見学してきました(2回目)。
電磁マシマシ 物理待機【21時UST/24時ラジオ】KORGスペシャルelectribe大特集 #dg1053 USTは http://t.co/uEpcBHGblF #electribejp pic.twitter.com/ovJXJdBsaH
— 螢屋[HOTARU-YA]@二水vol25(11/11) (@technomover) November 8, 2014
電磁マシマシのパーソナリティである佐野さん、electribeからAbleton Liveへのエクスポートを試すの図
KORGさんからのゲスト出演はDTMステーションPlus!の時と同じく坂巻さん、斉田さんのコンビ。既出の情報もありますが、今回の要点を箇条書きにしておきます。時系列順からは組み替えてあります。
- 筐体:
- 旧ELECTRIBEからの変化:
- 音源:
- 演奏と操作:
- DAW(Ableton Live)連携:
- パターンを聞いてみる:
- 告知:
・表面はプラスチックですが、中身は亜鉛ダイカストでガッシリしていて重い
・旧スマートメディア版MX(EMX-1)/SX(ESX-1)発売の2003年から数えると11年ぶりに大きく変わった
※MX/SXのSDカード版はマイナーチェンジでメディアと電源以外はハードウェア仕様が特に変わっていなかった
・十年経って、ハードウェアがどう使われているのか考えて、曲を完成させるのは諦めて(笑)、得意なところに注力
パフォーマンスにおいては、パターンを中心にリアルタイムにツマミやパッドでプレイ
制作においては、songモードを廃止しAbleton Live等と連携し仕上げはDAWで
いろんなジャンルの音楽において、手早く答えが出せるような音色作り、フレーズ作りを幅広くサポート
・KingKORGを基にして開発、オシレータなど随所に新開発あり
・オシレータはシンセがモデリングによる最大2系統を組み合わせたもの(DUAL-SAWはじめ多数)とPCM(M1 Piano等)、ドラムはkickだけで56種
ここでひとしきりオーケストラヒットを鳴らして盛り上がる
EDMによくある、半ば効果音的な楽音も
こだわりの8bit系オシレータ(開発陣にチップチューン好きが2名もいたとか)で、ハイキー/ローキーでの変化・変調も再現
pitchだけでなくOSC Editもモーションシーケンス(ツマミ・ボタン操作のRec)対応
・フィルターのモデル切り替え(electribe/MS20/MG(LPFのみ)/P5/OB/Acid)
・パート毎にインサートエフェクト 最終段にマスターエフェクト
・パッドの各種モード。コードモードでは1ボタンで和音が鳴る
・グルーヴテンプレート(25種類)はベタ打ちしたシーケンスでもタイミングと音量を所定の型にズラして再生
パート毎に違うグルーヴテンプレートを入れ、パート別でノリを互い違いさせることもできる
・パッドのベロシティはデフォルトoff パートや音色によっては邪魔な場合も多いので
・last stepで一部パートのみ短くしてポリリズムに
・シンセに凝り過ぎないように、ザッと選択で音が作れるように
→モジュレーションやエフェクトは美味しいところを組み合わせたプリセットからさっと選んでさっと調整
・早くフレーズ作れるように制作のスピード感大事に
・songモードを廃止してパターンリアルタイムプレイが楽しい!になったけど制作はどうする?
→坂巻「Abletonに仲良いやつが居る!」仕上げ工程はDAWに任せよう
・Ableton Liveのプロジェクトとしてエクスポート、各パートのループがオーディオクリップとして割り当てられる
オーディオは普通のWAVファイルなので他のDAWでも使える
複数パートはもちろん複数パターンに渡って書き出せる(Live上でトラック×シーンになる)
プロジェクトはAbleton Liveフルver.用とlite用(8パート制限)の2種書き出される
今回のelectribeにはAbleton Live liteが1ライセンス付属
・実際にやってみて
斉田「開発のやりとりが英語で大変だった」
佐野「(今試してみて)Ableton勉強しようと思った」
坂巻「一旦吐き出しがあるのは作業工程に区切りが付いて良い」
・EDM VS HOUSEをネタに話が展開
・しょっぱなパターン1〜4がEDM (Magician 1〜4 で1曲分)
・パターン58〜61がHOUSE (Remember 1〜4 で1曲分)
・佐野「Opencarイイ!」パターン131〜133 (いわゆるsanodgっぽいコード感のある曲でmryat氏の作)
・斉田「昨日の発売日にソフトウェアver.up 1.03が出ました!」
既に判明している情報については、以前の記事を辿ってみてください。カテゴリやタグがお役に立てば。それと告知と言えばもちろん↓も。
【告知】11/12(水)、electribe workshopやります!発売直後のelectribeをKORG様より三台お借りします!!坂巻さんにもお越し頂くので、色々聞いてみよう!前のelectribeを持ってるけど使えない人も大歓迎!!
— ここう (@kokou_) November 10, 2014